1、无字幕观看视频
2、将字幕补充完整
で、まず最初に、一番最初に、日本語をうまく使えるようになるために、うまく会話で話せるようになるために、常に考えておかなきゃいけないことがあって、それが______________________________________________________________________________________________。
はい、日本語学校とか JLPT の勉強をしていると、その勉強した文法イコール分かる日本語で例文も書ける日本語っていう風に、なんか常に______________________________________________________________________________________________。
で、そうすると、例えば、______________________________________________________________________________________________。
っていう状態で、たくさん聞き始める。で、少しずつ話す、えーと、なきゃいけないとかは分かるんだけど、実際に話せるのは、______________________________________________________________________________________________。
うん、っていうのを、一つ覚えておいてください。
⭐️难点単語
うまく (ウマク) - 巧妙地,熟练地
常に (つねに) - 经常,总是
考えておく (かんがえておく) - 事先考虑
イコール (イコール) - 等于
例文 (れいぶん) - 例句
トレーニング (トレーニング) - 训练
おすすめ (オススメ) - 推荐
ちゃいけない (チャイケナイ) - 不可以(口语)
ベーシック (ベーシック) - 基本的
可能性 (かのうせい) - 可能性
覚えておく (おぼえておく) - 记住
⭐重要语法
「~ようになる」(表示变得能够…)
a. 日本語が上手に話せるようになりました。(我变得能说流利的日语了。)
b. 子供が一人で歩けるようになった。(孩子变得能自己走路了。)
c. 難しい漢字も読めるようになりたい。(我想变得能读懂难的汉字。)
「~た方がいい」(表示建议)
a. 風邪を引いたら、早く寝た方がいいですよ。(感冒的话,最好早点睡。)
b. 日本語を上達させたいなら、毎日練習した方がいいです。(想提高日语的话,最好每天练习。)
c. 雨が降りそうだから、傘を持って行った方がいいですね。(看起来要下雨了,最好带把伞去。)
「~始める」(表示开始做某事)
a. 日本語を勉強し始めました。(我开始学习日语了。)
b. 雨が降り始めたので、傘を差しました。(因为开始下雨了,所以撑起了伞。)
c. 子供たちが歌い始めた。(孩子们开始唱歌了。)
3、中日对照检查并跟读
で、まず最初に、一番最初に、日本語をうまく使えるようになるために、うまく会話で話せるようになるために、常に考えておかなきゃいけないことがあって、それが分かる日本語と使える日本語は、分かる日本語の方が 2 倍 3 倍多くないといけないってことです。はい、日本語学校とか JLPT の勉強をしていると、その勉強した文法イコール分かる日本語で例文も書ける日本語っていう風に、なんか常に分かったら使わなきゃ、分かったら使わなきゃっていう風に、どっちもトレーニングすると思うんです。
那么,首先,为了能够很好地使用日语,为了能在对话中流利地说话,有一件事我们必须始终记住,那就是我们理解的日语和能够使用的日语之间,理解的日语应该比能用的多 2 到 3 倍。是的,在日语学校或者准备 JLPT 考试时,我们往往会认为学过的语法就等于能理解的日语,也能写出例句。好像总是觉得一旦理解就必须马上使用,两者都在训练。
で、そうすると、例えば、なければなりませんっていう表現が分かったらすぐ使えるようになる。ね、えー、何々した方がいいですっていうのが分かるようになったらすぐ使えるようになる。こういう風に勉強するんだけど、僕のおすすめは、あ、なければなりません、分かった、使えない。た方がいい、分かった、うん、使えない。えー、えー、なんだろう、ちゃいけない、分かった、でも使えない、でも分かる。
这样一来,比如说,一旦理解了 “なければなりません” 这个表达,就立刻想要能够使用它。再比如,一旦理解了 “~した方がいいです”,就马上想要能够使用它。虽然是这样学习的,但我的建议是:啊,”なければなりません”,我理解了,但不用它。”た方がいい”,我理解了,嗯,但不用它。嗯,怎么说呢,”ちゃいけない”,我理解了,但不用它,只是理解。
っていう状態で、たくさん聞き始める。で、少しずつ話す、えーと、なきゃいけないとかは分かるんだけど、実際に話せるのは、はいとか、いいえ、そうですか、うん、食べたいですとか。なんか、そんなベーシックなことしか話せないけど、なきゃいけないは分かるぞ、っていう、こういう状況の方が、会話が上手になる可能性って多いと思うんです。うん、っていうのを、一つ覚えておいてください。
保持这种状态,开始大量听。然后慢慢地说,虽然像 “なきゃいけない” 这样的表达我能理解,但实际上能说的只有 “はい” 啊,”いいえ”,”そうですか”,”うん”,”食べたいです” 之类的。就是说,虽然只能说些最基本的话,但 “なきゃいけない” 我是理解的。我认为,处于这种状况的人,反而更有可能在会话中变得更熟练。嗯,请记住这一点。
4、尝试用日语复述
那么,首先,为了能够很好地使用日语,为了能在对话中流利地说话,有一件事我们必须始终记住,那就是我们理解的日语和能够使用的日语之间,理解的日语应该比能用的多 2 到 3 倍。是的,在日语学校或者准备 JLPT 考试时,我们往往会认为学过的语法就等于能理解的日语,也能写出例句。好像总是觉得一旦理解就必须马上使用,两者都在训练。
这样一来,比如说,一旦理解了 “なければなりません” 这个表达,就立刻想要能够使用它。再比如,一旦理解了 “~した方がいいです”,就马上想要能够使用它。虽然是这样学习的,但我的建议是:啊,”なければなりません”,我理解了,但不用它。”た方がいい”,我理解了,嗯,但不用它。嗯,怎么说呢,”ちゃいけない”,我理解了,但不用它,只是理解。
保持这种状态,开始大量听。然后慢慢地说,虽然像 “なきゃいけない” 这样的表达我能理解,但实际上能说的只有 “はい” 啊,”いいえ”,”そうですか”,”うん”,”食べたいです” 之类的。就是说,虽然只能说些最基本的话,但 “なきゃいけない” 我是理解的。我认为,处于这种状况的人,反而更有可能在会话中变得更熟练。嗯,请记住这一点。