1、无字幕观看视频
2、将字幕补充完整
まず 1 冊目は、じゃん!「______________」。平野啓一郎。で、ちょっと待って。まずこれを見て、あ、なんか難しそう、無理かもって思った人。ちょっと待って。この作者の平野啓一郎さんは、「_________」とか、そういうのを書いている人なので、とても文章が、日本語が__________________ので、ちょっと待って。これをね、読んで私は、とっても、___________。
まあ今、SNS が発達して、いろいろな人の_______が、よくも悪くも__________________と思うよね。で、まあその性格を_______、自己肯定感、自分を好きになるのはどうしたらいいか、とかそういうのが__________________と思うんだけど、この本は、そういうのに対する___________です。簡単に内容を言っちゃうとね、本当の自分っていうものは、実は_____、その環境によって、友達、家族、職場によって見せる顔がみんな違うと思うけど、その比率によって、その人らしさとか、性格っていうものが_____________よっていうような考え方で、その考え方をもとに、どうしたら自分を好きになれるかなとか、愛するってどういうことかな、生きる意味ってなんだろうとか、そういうのが___________本です。
で、これね、_______の時も、この本を紹介してしたんだけど、また紹介しちゃうぐらい、本当に、しかも一発で、本当に_______です。なんかね、読み直しても、やっぱ何回読み直しても、________がね、こんなにいっぱい_______ぐらい、あの、いろんな発見がある。とっても、自分って何なんだろう、とか、あ、なんか______________、いろいろ悩んじゃうな、人間関係とか、まあ、人との_______の中で、いろいろ悩むことが多いなっていう人は、ぜひ、この本を読んでみてください。本当に________。
⭐️难点単語
暮らしぶり (くらしぶり) - 生活的样子
付箋 (ふせん) - 便签
お悩み相談講座 (おなやみそうだんこうざ) - 悩み相談セミナー
読み直し (よみなおし) - 再読
関わり合い (かかわりあい) - 交流、相互作用
発達 (はったつ) - 発展、成長
⭐重要语法
「~そう」(様子・推測を表す表現)
a. この本は難しそうです。
b. 彼は疲れているそうです。
c. 雨が降りそうな空です。
「~ちゃう」(「てしまう」の口語表現)
a. また紹介しちゃうぐらい良い本です。
b. うっかり言っちゃった。
c. 全部食べちゃいました。
「~によって」(原因・理由を表す表現)
a. 環境によって、見せる顔がみんな違います。
b. 天候によって計画が変更されることがあります。
c. 努力によって成功を手に入れることができます。
「~ぶり」(… 的样子、… 的方式)
a. いろいろな人の暮らしぶりが、よくも悪くも簡単に見えるようになった。(各种人的生活状态,不管好坏都变得容易看到了。)
b. 彼の仕事ぶりは素晴らしく、上司からの評価も高い。(他的工作方式很出色,得到了上司的高度评价。)
c. 最近の若者の話しぶりを聞いていると、時代の変化を感じる。(听着最近年轻人的说话方式,能感受到时代的变化。)
「~ようになる」(变得~、表一种新的状态或能力的形成)
a. いろいろな人の暮らしぶりが、よくも悪くも簡単に見えるようになった。(各种人的生活状态,不管好坏都变得容易看到了。)
b. 毎日練習したおかげで、日本語が上手に話せるようになりました。(多亏每天练习,我现在能够说得一口流利的日语了。)
c. 子供が大きくなって、一人で料理ができるようになった。(孩子长大了,能够自己做饭了。)
「~らしい」(典型性)
a. 自分らしさ(个性)
b. 男らしい(有男子汉气概)
c. 女らしい(有女人味)
3、中日对照检查并跟读
まず 1 冊目は、じゃん!「私とは何か?個人から人間へ」。平野 啓一郎。で、ちょっと待って。まずこれを見て、あ、なんか難しそう、無理かもって思った人。ちょっと待って。この作者の平野 啓一郎さんは、「マチネの終わりに」とか、そういうのを書いている人なので、とても文章が、日本語が優しくて柔らかくて読みやすいので、ちょっと待って。これをね、読んで私は、とっても、生きやすくなりました。
首先是第一本书,看!《我是谁?从个人到人类》。平野启一郎著。等一下。看到这个就觉得很难,觉得自己搞不定的人,先别急。这位作者平野启一郎还写过《午后场的终曲》之类的作品,他的文笔非常温和流畅,日语很容易理解,所以别着急。读了这本书后,我觉得生活变得轻松多了。
まあ今、SNS が発達して、いろいろな人の暮らしぶりが、よくも悪くも簡単に見えるようになったと思うよね。で、まあその性格を自分らしさとか、自己 肯定 感、自分を好きになるのはどうしたらいいか、とかそういうのがいろいろ聞かれるようになってきたと思うんだけど、この本は、そういうのに対する答えが分かる本です。簡単に内容を言っちゃうとね、本当の自分っていうものは、実はなくって、その環境によって、友達、家族、職場によって見せる顔がみんな違うと思うけど、その比率によって、その人らしさとか、性格っていうものが決まっているよっていうような考え方で、その考え方をもとに、どうしたら自分を好きになれるかな、とか、愛するってどういうことかな、生きる意味ってなんだろうとか、そういうのがいっぱい書いてある本です。
现在社交媒体很发达,各种人的生活状态,不管好坏都变得容易看到了。然后呢,关于个性、自我认同感、如何喜欢上自己之类的话题也经常被讨论。这本书就能给出这些问题的答案。简单说下内容,其实并没有所谓 “真正的自我”,我们在不同环境中,比如面对朋友、家人、同事时展现的面貌都不一样,而这些不同面貌的比例决定了一个人的特质和性格。基于这种观点,书中探讨了如何喜欢上自己、爱是什么、生命的意义等诸多问题。
で、これね、悩み相談 講座の時も、この本を紹介して、したんだけど、また紹介しちゃうぐらい、本当に、しかも一発で、本当にいい本です。なんかね、読み直しても、やっぱ何回 読み直しても、新しい発見がね、こんなにいっぱい付箋をつけちゃうぐらい、あのいろんな発見がある。とっても、自分って何なんだろうとか、あ、なんかいろんな人のこと気にしすぎて、いろいろ悩んじゃうな、人間 関係とか、まあ人との関わり合いの中で、いろいろ悩むことが多いなっていう人は、ぜひこの本を読んでみてください。本当に楽になります。
我在烦恼咨询课上也推荐过这本书,现在又推荐,真的是一本非常棒的书。而且每次重读都有新发现,你看我贴了这么多标签,就是因为有太多值得思考的地方。如果你经常思考 “我是谁”,或者总是过度在意他人、为人际关系烦恼的话,一定要读读这本书。它真的能让你轻松不少。对,就是这样。
4、尝试用日语复述
首先是第一本书,看!《我是谁?从个人到人类》。平野启一郎著。等一下。看到这个就觉得很难,觉得自己搞不定的人,先别急。这位作者平野启一郎还写过《午后场的终曲》之类的作品,他的文笔非常温和流畅,日语很容易理解,所以别着急。读了这本书后,我觉得生活变得轻松多了。
现在社交媒体很发达,各种人的生活状态,不管好坏都变得容易看到了。然后呢,关于个性、自我认同感、如何喜欢上自己之类的话题也经常被讨论。这本书就能给出这些问题的答案。简单说下内容,其实并没有所谓 “真正的自我”,我们在不同环境中,比如面对朋友、家人、同事时展现的面貌都不一样,而这些不同面貌的比例决定了一个人的特质和性格。基于这种观点,书中探讨了如何喜欢上自己、爱是什么、生命的意义等诸多问题。
我在烦恼咨询课上也推荐过这本书,现在又推荐,真的是一本非常棒的书。而且每次重读都有新发现,你看我贴了这么多标签,就是因为有太多值得思考的地方。如果你经常思考 “我是谁”,或者总是过度在意他人、为人际关系烦恼的话,一定要读读这本书。它真的能让你轻松不少。对,就是这样。