日语听写练习|Day22大人こそ絵本を読むべき

>

1、无字幕观看视频

2、将字幕补充完整

子供の時に読んだ絵本と大人になって読む絵本と何が________?まず小さい頃に読んでた絵本にもう一回______してみてほしいんです。私はこれ 4 歳 5 歳ぐらいの時に読んで、以来読んでなかったんですけど、________________があってもう一回読んでみたら、なんかあんまり使いたくないですけど、この言葉。___________んですよ。知ってる話なんですよ、明らかに。

知ってる話、知ってる絵なんですけど、小さい時と違った________________ことができたりとか、ちっちゃい時なんとも思ってなかったのに私その時______んです、これ読んで。へぇー。それで_____、私はこんな_______________んだって、まず___________したんですよね。へぇー。やっぱり小さい時の_________のと、大人になって、色々とこう、_______________した心で読むのとでも全然違いますし。

そんな汚れたの?汚れますね。___________。あとは、秋が冒険する話で、ちっちゃい時は__________んですけど、きっと。あー、なるほど。大人になると、___________お母さんの気持ちに__________とか、もっと_________と多分、待ってるおばあちゃんの気持ちになったりすると思うんですよね。人間として、どんなに変わっていっても、本は絶対___________っていう、その安心感。だから、大人こそ絵本を読むべきだと私は思います。

⭐️难点単語

出会い直す (であいなおす) - 重新相遇
荒む (すさむ) - 荒凉、粗野
冒険 (ぼうけん) - 冒险
送り出す (おくりだす) - 送出、送别
安心感 (あんしんかん) - 安心感
エモい (えもい) - 令人感动的、触动情感的
たまたま (たまたま) - 偶然
視点 (してん) - 视点、观点
純粋 (じゅんすい) - 纯粹
変わらず (かわらず) - 不变

重要语法

「~たりとか~たりとかする」(列举例子)

a. すさんだりとか、汚れたりとかした心で読むのと。(用变得荒凉或变脏了的心情来读的话。)
b. 映画を見たりとか、音楽を聴いたりとか、色々な趣味があります。(看电影啊,听音乐啊,有各种各样的爱好。)
c. 料理を作ったりとか、掃除をしたりとか、家事を手伝います。(做饭啊,打扫卫生啊,我会帮忙做家务。)

「~ていく / てくる」(表示逐渐变化或动作的方向)

a. 送り出すお母さんの気持ちにちょっとずつ近づいていってったりとか。(逐渐接近送别孩子的母亲的心情。)
b. 日本語の能力が徐々に上がってきました。(日语能力逐渐提高了。)
c. 天気が悪くなっていきそうです。(天气似乎要逐渐变坏。)

「~べきだ」(表示应该)

a. 大人こそ絵本を読むべきだと私は思います。(我认为成年人才更应该读绘本。)
b. 健康のために運動すべきです。(为了健康应该运动。)
c. 環境問題について真剣に考えるべきだ。(应该认真思考环境问题。)

「~こそ」(强调)

a. 大人こそ絵本を読むべきだと私は思います。(我认为正是成年人更应该读绘本。)
b. 今こそチャンスです。(现在正是机会。)
c. あなたこそ最適任者です。(你才是最适合的人选。)

3、中日对照检查并跟读

子供こどもときんだ絵本えほん大人おとなになって絵本えほんなにちがいますか?まずちいさいころんでた絵本えほんにもう一回いっかい出会であなおしてみてほしいんです。わたしはこれ 4 さい 5 さいぐらいのときんで、以来いらいんでなかったんですけど、 20歳はたちぎたくらいにたまたま機会きかいがあってもう一回いっかいんでみたら、なんかあんまり使つかいたくないですけど、この言葉ことば。エモかったんですよ。ってるはなしなんですよ、あきらかに。

小时候读的绘本和长大后读的绘本有什么不同?首先我希望重新拿起小时候读过的绘本。我大概四五岁的时候读过这本书,之后就再也没读过,但在二十多岁时偶然有机会又拿起来读了一遍,虽然不太想用这个词,但真的很感人。这明显是我熟悉的故事。

ってるはなしってるなんですけど、ちいさいときちがった視点してん物語ものがたりをうことができたりとか、ちっちゃいときなんともおもってなかったのにわたしそのときいたんです、これんで。へぇー。それでなおして、わたしはこんないいものにちっちゃいとき出会であってたんだって、まずおや感謝かんしゃしたんですよね。へぇー。やっぱりちいさいとき純粋じゅんすいこころむのと、大人おとなになって、色々いろいろとこう、すさんだりとか、よごれたりとかしたこころむのとでも全然ぜんぜんちがいますし。

虽然是熟悉的故事和图画,但能以不同于小时候的视角去追随故事,小时候毫无感觉,但那时我读着读着就哭了。哦~重新读过之后,我首先要感谢父母,让我小时候就接触到这么好的作品。嗯~果然小时候用纯真的心去读,和长大后用经历过各种事情、有些麻木甚至变得世故的心去读,感受完全不同。

そんなよごれたの?よごれますね。きてるとよごれます。あとは、あき冒険ぼうけんするはなしで、ちっちゃいときあき気持きもちでんでたんですけど、きっと。あー、なるほど。大人おとなになると、おくお母おかあさんの気持きもちにちょっとずつちかづいていってったりとか、もっととしかさねると多分たぶんってるおばあちゃんの気持きもちになったりすると思うんですよね。人間にんげんとして、どんなにわっていっても、ほん絶対ぜったいわらずにいてくれるっていう、その安心感あんしんかん。だから、大人おとなこそ絵本えほんむべきだとわたしおもいます。おー。

有那么世故吗?活着就会变得世故啊。还有,这是讲秋去冒险的故事,小时候肯定是以秋的心情在读。啊,原来如此。长大后,慢慢能理解送别的妈妈的心情,再年长一些,可能就能体会等待的奶奶的心情了。作为人,无论如何改变,书永远不会改变,这种安心感。所以我认为大人更应该读绘本。

4、尝试用日语复述

小时候读的绘本和长大后读的绘本有什么不同?首先我希望重新拿起小时候读过的绘本。我大概四五岁的时候读过这本书,之后就再也没读过,但在二十多岁时偶然有机会又拿起来读了一遍,虽然不太想用这个词,但真的很感人。这明显是我熟悉的故事。

虽然是熟悉的故事和图画,但能以不同于小时候的视角去追随故事,小时候毫无感觉,但那时我读着读着就哭了。哦~重新读过之后,我首先要感谢父母,让我小时候就接触到这么好的作品。嗯~果然小时候用纯真的心去读,和长大后用经历过各种事情、有些麻木甚至变得世故的心去读,感受完全不同。

有那么世故吗?活着就会变得世故啊。还有,这是讲秋去冒险的故事,小时候肯定是以秋的心情在读。啊,原来如此。长大后,慢慢能理解送别的妈妈的心情,再年长一些,可能就能体会等待的奶奶的心情了。作为人,无论如何改变,书永远不会改变,这种安心感。所以我认为大人更应该读绘本。

更多相关文章推荐:

入门系列:

  1. 日语学习怎么入门?
  2. 怎么快速提高日语听力能力?
  3. 怎么快速提高日语口语能力?

难点解惑系列:

  1. 日语的词性分类
  2. 日语敬语的分类和使用方法
  3. は和が的区别
  4. 动词变形是怎么回事?
  5. 日语自动词和他动词详解

日语兴趣系列:

  1. 2024最好用的日语自学APP
  2. 五十音卡片打印版
  3. 我的名字用日语怎么读?
  4. 日语输入法
  5. 星座的日语发音
  6. 好用的日语词典推荐